2020年2月の記事一覧相続税申告・納税 相続税申告・納税 ここでは相続税申告について、相続税の仕組みと申告、そして税制改正のポイントをご説明します。 当事務所の協力税理士がおりますので、相続税のご相談も承ります。 相続税・贈与税改正のポイント平成27年...もっと見る3カ月経過後の相続放棄 3ヶ月経過後の相続放棄 相続放棄の申し立ての期限については「自身が相続人であることを知った日から3ヶ月以内」に手続きをしなければならないと法律で決められています。 そして、注意しなくてはならないのは「相続放棄に関する法...もっと見る相続放棄のQ&A 相続放棄のQ&A Q1)亡くなった夫に借金があり、相続をしたくない場合はどうすればいいですか?A1)相続放棄、又は限定承認という方法があります。相続放棄は、最初から相続人ではなかったとみなされますので、当然債務を...もっと見る相続放棄の失敗事例 相続放棄の失敗事例 親が亡くなり、相続人は妻と子供2人でした。父親は持ち家に妻と二人で住んでおり、500万円の預金と父親受取人の生命保険金3000万円が相続財産でした。 子供たちも自立していましたので、話し合いの結...もっと見る単純承認と限定承認 単純承認と限定承認 単純承認とは、相続財産と債務を無条件・無制限に全て引き継ぐ方法です。 相続開始を知った時から3ヶ月以内(熟慮期間とも言います。)に相続放棄または限定承認の手続きをとらない場合、自動的に単純承認と...もっと見る保証債務の相続 保証債務の相続 相続放棄に関連して問題となるのが、「保証債務」です。被相続人が主債務者(借金をした本人)となっている借金については、借用書(金銭消費貸借契約書)が残っていたり、たとえ借用書が残っていなくても、金...もっと見る相続放棄と限定承認 相続放棄と限定承認 ここでは、相続放棄など、借金を相続しない方法に関して、ご説明いたします。 相続放棄とは、被相続人が財産よりも多くの借金を残して亡くなったような場合に、“財産も借金もどちらも引き継がないと宣言する...もっと見る遺族年金の受給手続 遺族年金の受給 遺族年金は遺族にとって大切な生活の資金です。 どれだけ支給されるかを把握し、受給忘れのないようにしましょう。 遺族年金には、以下の3種類があります。 (1)遺族基礎年金(国民年金に相当) (2)...もっと見る生命保険金の請求 生命保険金の請求 生命保険金については、その受取人がどのように指定されているのかで分けて考える必要があります。以下のケースを参考にしてください。 ケース(1)相続人以外の特定の者が保険金の受取人として指定されてい...もっと見る株式の名義変更 株式の名義変更 相続人が相続する財産のなかに株式がある場合には、不動産の名義変更と同じように、名義を変更する必要があります。 株式の名義変更は、被相続人名義の株式が上場している株式か非上場の株式かによって手続き...もっと見る遺産分割協議の種類 遺産分割協議の種類 相続が開始すると、被相続人(亡くなった人)の財産は相続人に相続されます。 その財産はいったん相続人の全員共有財産となりますが、そのままでは各相続人の単独所有とならないため、相続人の間で遺産分割を...もっと見る預貯金の名義変更 預貯金の名義変更 よく知られていることですが、被相続人名義の預貯金は、金融機関が被相続人の死亡を確認した時点から、預金口座が凍結されます。 これは、一部の相続人が許可なく預金を引き出したりすることを防止するためで...もっと見る« 1 2 3 4 5 »